MAINTENANCE
メンテナンスについて
木管楽器は精密にできているため、お客様の正しいご使用方法や日々の正しいメンテナンスが必要となります。
ご使用前に、必ず注意事項を読み、十分にご理解した上でご使用ください。
- 楽器は温度・湿度の変化に敏感です。急激な温度や湿度の変化を与えることは避けてください。
急激な温度や湿度の変化を与えると、木部に変形や割れが生じることがありますのでご注意ください。
寒い季節は楽器が冷えている状態でいきなり吹き始めず、楽器を掌で優しく包んで温め、その後ゆっくりと息を通してから、吹き始めてください。
直射日光の下でのご使用および、冷暖房器具等で直接温めることは決してしないでください。 - 自動車内に放置することは避けてください。
急激な気温上昇や、盗難などの恐れがあります。 - ご購入後しばらくは、長時間吹くことは避けてください。
- 楽器を組み立てたり外したりするときに、キィに無理な力がかからないようにご注意ください。
- 管の内部に付いた水分はこまめにスワブなどで拭き取ってください。その際管体の一部が細くなっていますので、スワブが詰まらないように気を付けてください。万一詰ってしまった場合には、決して無理して取ろうとせず専門の技術者にご相談ください。
- タンポに水滴が付いてしまったときは、クリーニングペーパーなどを挟み、しっかり吸い取ってください。操作性や演奏に支障をきたす恐れがあります。
- 使用後はキイを布で拭いてください。
- その他、ご不明なことがありましたら、専門の技術者にお尋ねください。
保証について
- 保証期間内に弊社の責任による故障または破損が発生した場合は、無償で交換または修理させていただきます。ただし、下記に該当する場合は保証対象外です。
- 保証登録をしていない場合。
- ご購入後の落下、衝撃などによる故障もしくは破損の場合。
- 不適切な使用や保管による故障もしくは破損の場合。
- 弊社(代理店含む)と直接お取引のない流通で購入した製品の場合。
- 修理のご依頼は、弊社または代理店にお申込みください。運送などによる破損は責任を負いかねますのでご了承ください。